第1章 ヒトから人,そして人間へ―言語の起源を探る
1-1 人間は進化の産物
1-2 ことばは世界認識の道具
1-3 ことばの起源
参考図書
第2章 母子コミュニケーション発生の基盤―生物学的基盤と社会的基盤
2-1 音声言語発生の生物学的基盤
2-2 コミュニケーション発生の生物学的基盤
2-3 コミュニケーション発生の社会的基盤
参考図書
第3章 第1次認知革命―「図鑑型」・「物語型」:個性の芽生え
3-1 第1次認知革命
3-2 個性の芽生え
3-3 社会的コミュニケーション
参考図書
第4章 ことばの獲得―ことばを覚えるしくみ
4-1 言語獲得の生得的な制約
4-2 発音や文法の獲得
4-3 語の意味の獲得
参考図書
第5章 外国語の学習―ことばの獲得と「敏感期」
5-1 言語学習の敏感期
5-2 言語獲得の生物学的制約
5-3 2言語習得の相互依存性
参考図書
第6章 児童虐待からの再生―人間発達の可塑性
6-1 経済格差の拡大と児童虐待の急増
6-2 FとMの物語
6-3 人間発達の可塑性
参考図書
第7章 想像力の発達―語り・想起・創造のメカニズム
7-1 創造的想像のメカニズム
7-2 想起のメカニズム
7-3 物語のメカニズム
参考図書
第8章 学力格差は幼児期から始まるのか―学力格差と経済格差
8-1 学力格差は幼児期から始まるのか
8-2 幼児期のリテラシーと児童期の学力テストとの関連
8-3 遊びと将来の学力との関連
参考図書
第9章 考える力を育むことばの教育―メタ認知を活用する授業デザイン
9-1 日本の子どもの学力低下の背景
9-2 言語力育成への取組み
9-3 論理科カリキュラムの開発と実践
参考図書
第10章 書くことによる認識の発達―書くこと・考えること・生きること
10-1 リテラシーの習得と認識過程
10-2 作文の推敲過程とその意義
10-3 書くことによる生きる意味の発見
参考図書
引用文献
人名索引
事項索引
1-1 人間は進化の産物
1-2 ことばは世界認識の道具
1-3 ことばの起源
参考図書
第2章 母子コミュニケーション発生の基盤―生物学的基盤と社会的基盤
2-1 音声言語発生の生物学的基盤
2-2 コミュニケーション発生の生物学的基盤
2-3 コミュニケーション発生の社会的基盤
参考図書
第3章 第1次認知革命―「図鑑型」・「物語型」:個性の芽生え
3-1 第1次認知革命
3-2 個性の芽生え
3-3 社会的コミュニケーション
参考図書
第4章 ことばの獲得―ことばを覚えるしくみ
4-1 言語獲得の生得的な制約
4-2 発音や文法の獲得
4-3 語の意味の獲得
参考図書
第5章 外国語の学習―ことばの獲得と「敏感期」
5-1 言語学習の敏感期
5-2 言語獲得の生物学的制約
5-3 2言語習得の相互依存性
参考図書
第6章 児童虐待からの再生―人間発達の可塑性
6-1 経済格差の拡大と児童虐待の急増
6-2 FとMの物語
6-3 人間発達の可塑性
参考図書
第7章 想像力の発達―語り・想起・創造のメカニズム
7-1 創造的想像のメカニズム
7-2 想起のメカニズム
7-3 物語のメカニズム
参考図書
第8章 学力格差は幼児期から始まるのか―学力格差と経済格差
8-1 学力格差は幼児期から始まるのか
8-2 幼児期のリテラシーと児童期の学力テストとの関連
8-3 遊びと将来の学力との関連
参考図書
第9章 考える力を育むことばの教育―メタ認知を活用する授業デザイン
9-1 日本の子どもの学力低下の背景
9-2 言語力育成への取組み
9-3 論理科カリキュラムの開発と実践
参考図書
第10章 書くことによる認識の発達―書くこと・考えること・生きること
10-1 リテラシーの習得と認識過程
10-2 作文の推敲過程とその意義
10-3 書くことによる生きる意味の発見
参考図書
引用文献
人名索引
事項索引