特集
- 
                                        物理学者のメンタリティ
 ~ 物理とひらめき ~
- 
                                        近代的運動論の萌芽
 ~ 慣性の法則,運動の相対性,遠心力のスコラ的先駆形態 ~
- 
                                        マクスウェル方程式への道のり
 ~ ファラデーからマクスウェルへ ~
- 
                                        統計力学への招待
 ~ J.W.Gibbsの統計力学 ~
- 
                                        量子力学の発展
 ~ 試行錯誤の歴史と将来展望 ~
- 
                                        ふたつの相対性理論のあいだ
 ~ 間主観性の問題をめぐって ~
連載
- 
                                        カオス研究の最前線17
 ~ 非定常カオスの問題 ~
- 
                                        政治の数理5
 ~ アジア太平洋における重層的地域構造の背景 正準相関分析法の国際関係論への適用例 ~
- 
                                        生物の形の多様性と進化7
 ~ バクテリアコロニーのパターンの多様性 ~
- 
                                        微分積分 第12回
書評
- 
                                        西尾成子著「こうして始まった 20世紀の物理学」
- 
                                        I.プリゴジン著「確実性の終焉 時間と量子論,二つのパラドクスの解決」
- 
                                        高木伸著「巨視的トンネル現象」
