1 基礎概念と分析手法
1.1 経済分析の基本用語
1.2 経済循環
1.3 市場経済
1.4 数学的用語
2 消費者行動
2.1 選好と効用関数
2.2 効用最大化と需要
2.3 需要の変化と財の分類
2.4 交換の理論
2.5 双対性アプローチ
2.6 スルツキー方程式
練習問題
3 企業行動
3.1 費用と供給
3.2 生産技術と費用
3.3 生産要素の需要
3.4 短期費用と長期費用
3.5 費用関数の性質
3.6 生産集合
3.7 生産集合と利潤
練習問題
4 競争経済の均衡
4.1 市場均衡
4.2 市場調整
4.3 交換経済における競争均衡
4.4 生産経済における競争均衡
練習問題
5 経済厚生
5.1 資源配分の効率性
5.2 厚生経済学の基本定理
5.3 余剰分析
5.4 数量指数と物価指数
5.5 経済厚生の基準
5.6 アローの定理
練習問題
6 不完全競争
6.1 独占市場
6.2 クールノー均衡
6.3 シュタッケルベルク均衡
6.4 製品差別化と独占的競争
6.5 価格差別
6.6 2部料金制
6.7 交換経済のコア
6.8 極限定理
練習問題
7 公共経済
7.1 課税の効果
7.2 公共財
7.3 リンダール均衡
7.4 外部性
練習問題
8 不確実性と情報
8.1 期待効用
8.2 危険に対する態度
8.3 保険と資産選択
8.4 不確実性下の市場均衡
8.5 モラル・ハザード
8.6 情報と期待
8.7 シグナリング
練習問題
9 証券市場
9.1 証券市場の均衡
9.2 平均・分散アプローチ
9.3 資本資産価格付けモデル
9.4 企業の資金調達
練習問題
10 国際貿易
10.1 貿易の利益
10.2 交易の理論
10.3 生産物価格と要素価格
10.4 貿易のパターン
練習問題
11 ゲームの理論
11.1 標準形ゲーム
11.2 2人ゼロ和ゲーム
11.3 展開形ゲーム
11.4 部分ゲーム完全均衡
11.5 繰り返しゲーム
練習問題
12 投入産出分析
12.1 産業連関表
12.2 レオンチェフ体系
12.3 行列乗数
12.4 一般化されたレオンチェフ体系
練習問題
文献
練習問題解答
索引
1.1 経済分析の基本用語
1.2 経済循環
1.3 市場経済
1.4 数学的用語
2 消費者行動
2.1 選好と効用関数
2.2 効用最大化と需要
2.3 需要の変化と財の分類
2.4 交換の理論
2.5 双対性アプローチ
2.6 スルツキー方程式
練習問題
3 企業行動
3.1 費用と供給
3.2 生産技術と費用
3.3 生産要素の需要
3.4 短期費用と長期費用
3.5 費用関数の性質
3.6 生産集合
3.7 生産集合と利潤
練習問題
4 競争経済の均衡
4.1 市場均衡
4.2 市場調整
4.3 交換経済における競争均衡
4.4 生産経済における競争均衡
練習問題
5 経済厚生
5.1 資源配分の効率性
5.2 厚生経済学の基本定理
5.3 余剰分析
5.4 数量指数と物価指数
5.5 経済厚生の基準
5.6 アローの定理
練習問題
6 不完全競争
6.1 独占市場
6.2 クールノー均衡
6.3 シュタッケルベルク均衡
6.4 製品差別化と独占的競争
6.5 価格差別
6.6 2部料金制
6.7 交換経済のコア
6.8 極限定理
練習問題
7 公共経済
7.1 課税の効果
7.2 公共財
7.3 リンダール均衡
7.4 外部性
練習問題
8 不確実性と情報
8.1 期待効用
8.2 危険に対する態度
8.3 保険と資産選択
8.4 不確実性下の市場均衡
8.5 モラル・ハザード
8.6 情報と期待
8.7 シグナリング
練習問題
9 証券市場
9.1 証券市場の均衡
9.2 平均・分散アプローチ
9.3 資本資産価格付けモデル
9.4 企業の資金調達
練習問題
10 国際貿易
10.1 貿易の利益
10.2 交易の理論
10.3 生産物価格と要素価格
10.4 貿易のパターン
練習問題
11 ゲームの理論
11.1 標準形ゲーム
11.2 2人ゼロ和ゲーム
11.3 展開形ゲーム
11.4 部分ゲーム完全均衡
11.5 繰り返しゲーム
練習問題
12 投入産出分析
12.1 産業連関表
12.2 レオンチェフ体系
12.3 行列乗数
12.4 一般化されたレオンチェフ体系
練習問題
文献
練習問題解答
索引